2021年06月24日

本番後の練習は・・・

皆さんこんにちは晴れ
木曜日担当のトランペットパート大多和ですぴかぴか(新しい)

たくさん練習した本番が終わり、少し緩やかな日常の練習が戻ってきました。

今日の練習では、ジュニア部門のコンクールに出る2〜3年生と1年生がそれぞれ生徒合奏をしました。
最近練習し始めたばかりで、まだ譜読み合奏のような具合ですが明日は2〜3年ジュニアの一回目の先生合奏があるため、目標のテンポに向けて全員で確認をしました。

私はトランペットなので連符などはありませんが、木管楽器の連符がすごくて今はインテンポより40ほど落として練習しているのに大変そう…たらーっ(汗)というような曲なので、是非木管楽器の人には頑張って欲しいと思いますパンチ

まだ曲の全体像が全然掴めていないので、これからの合奏で少しでも掴めたらいいなと思います手(チョキ)

それでは短いですが本日はこちらで失礼しますexclamation
この間まで凄まじく苦しんでいた腰痛が再発して再び痛みに耐える生活に戻った大多和がお送りしましたもうやだ〜(悲しい顔)
posted by nhssb at 22:51| Comment(0) | 日記

2021年06月16日

あと3日!!

こんばんは!tromboneパートの相です晴れ

さて、タイトルにもあるように、東金公演2021 が3日後に迫ってきました!!
本日から、ゲネプロなどの反省点を生かしたラストスパートに入っていますダッシュ(走り出すさま)

1年生が現在練習しているブラックライト音楽劇は、習志野高校伝統の演目で、2年生が1年生に教える形で受け継がれているものです。
曲を暗記して、歌いながら演技をする。そんな地道な練習から始まり、昨日のゲネプロでは、2年生の演奏に合わせて堂々と演技している1年生の姿を見ることができました目
東金公演が1年生の初、ブラックライト音楽劇です。楽しみにしていてください!!!

2年生は、学年を半分に分けてそれぞれ曲に取り組んでいます。
学年全員での合奏とは違い、約40名ほどでの演奏なので個々が責任感をもって練習しています演劇
少人数ならではのまとまり、2年生の持つパワフルさにご期待ください!!

そして私たち3年生は、東金公演のために譜読みを始めた学年曲の先生合奏を行いました。
約1ヶ月前から練習を始めて、通せるようになるのか、果たして本番までに間に合うのか、、、
心のどこかでそんな風に思いながらも、学年の仲間や、指導してくださる先生を裏切るわけにはいかない爆弾
という一心で、練習しています。
部員全員、目標は高く、限界を決めずに本番まで突き進んでいきたいと思いますかわいい

それではこちらで失礼します!
朝練習のトレーニングで脚が筋肉痛になってしまった、tromboneパート相がお送りしましたぴかぴか(新しい)


posted by nhssb at 22:59| Comment(0) | 日記

2021年06月15日

リハーサル練習をしました!

こんばんは三日月火曜日担当、contrabassの草gですかわいい

本日は千葉県民の日ということで、習志野高校は臨時休業でした。
そして、いよいよ今週の土曜日に迫ってきている東金公演に向けてゲネプロ方式のリハーサル練習を行いました。
実は、ゲネプロ方式のリハーサル練習は先週の土曜日にも行っていたのですが、改善点が多く出たのと同時にミスや不備も多発してしまったため、反省を踏まえてやり直しました。
前回よりはスムーズに演目を進めることができましたが、各演目の完成度はまだまだなので残りの時間でよくしていければと思いますパンチパンチ

余談ですが、本日のリハーサル練習、なんと全学年が先生方の指揮が無い状態で演奏したんですexclamation×2
最前列に座っているフルートなどの高音木管楽器群が中心となって合図を出し、全員でブレスやアイコンタクトを揃えて何とか形にすることはできました。
私自身も先生の指揮が無い状態で学年合奏を通しましたが、テンポの変わり目や音の出だしがどうしてもピッタリ揃いませんでしたふらふら
ですが、本日の経験で演奏者同士でのコンタクトの取り方を学べたので、指揮が入ってもこの感覚を忘れずに全員で合わせるという意識を持って本番に臨めるといいと思いますグッド(上向き矢印)


それでは、本日はここまでで失礼したいと思います!
明日、学食で何を食べようか真剣に悩んでいる草gがお送りしましたレストラン
posted by nhssb at 22:31| Comment(1) | 日記