2021年08月21日

マーチングメンバー始動!!

こんばんは!
tromboneパートの相です晴れ

さっそくですが
昨日千葉ポートアリーナで行われました千葉県マーチングコンテストで、金賞と理事長賞、そして代表を頂くことができましたぴかぴか(新しい)
無観客で配信もなかったため皆さまに披露することが出来ませんでしたが、東関東大会ではライブストリーミング配信があるようなので、ぜひ習志野高校のマーチングを楽しみにお待ちくださいexclamation×2

さて、夏休みに入って約1ヶ月、現在も思うように練習ができない日々が続いています。
「練習は、量より質」以前まではそう思っていた私たちでしたが、いざ練習時間が限られてくると中々思うようにいかず、、、たらーっ(汗)
例年であれば朝から晩までみっちり練習があるので、体が覚える程に繰り返しできるところですが、今回は短時間で「できるようにする」右向き三角1︎「完成度を上げる」右向き三角1︎「完璧にする」を実現しなければならないため、全員が意識的に行うマーチングをやってきました。

短時間で詰め込んだマーチング。私は今年が初めてのマーチングメンバーで、頭の中はパンパンで自信も100%は持てない状態で大会に臨みました。
会場は無観客なので、ただひたすらに広い空間に審査員の先生という一味違う緊張感が漂っていて、入場した瞬間一気に緊張が走ったのを覚えています。
演技が始まってからは、不安よりも楽しさと今まで練習してきたんだから出し切るしかない!という気持ちが湧き上がってきて、楽しんで演技を終えることができましたるんるん
表彰式はなかったので結果を知ったのはインターネットの発表で、自宅で結果を知った瞬間、このような状況下でも、例年通りの結果を残せたことに本当にホッとした気持ちが溢れてきました。

しかし、ホッとしていられるのも束の間。
次は10月3日の東関東大会に向けて、第一は健康でいることを忘れず感染症に気をつけて練習をすること、そしてうまくいかなかった所をどんどん修正してギアを上げて練習していきます!!
ぜひ、応援よろしくお願いしますパンチ

長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました目
それではこちらで失礼します。
最近マスカット味の物に目がない、tromboneパート相がお送りしました!!
posted by nhssb at 22:31| Comment(1) | 日記

2021年08月10日

テレビ出演!!

こんばんは三日月
木曜日担当、contrabassの草gですかわいい
本日はお知らせしたいことがあり火曜日に投稿させていただきます!

本日もメンバーごとに別れて練習を行いました。
コンクールメンバーは千葉県吹奏楽コンクール本選大会が間近ということでさらに熱が入っていますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
他のメンバーの部員とは長く会えていませんが、きっと彼らも目標に向けて日々努力を積み重ねていることでしょう!


さて、昨日BSテレビ東京で放送された「THE名門校」に習志野高校吹奏楽部が出演させていただきましたexclamation×2
見てくださった方、いらっしゃいますでしょうか?
私も番組を見させていただきましたが、習志野高校吹奏楽部の魅力を素晴らしいかたちで伝えていただけて嬉しかったです揺れるハート
特に中学生のご来校の場面は、中学生があんなにも私達に憧れてくれていることがわかり嬉しいと同時に、もっと水準を上げて地域だけではなく全国の小中学生の憧れになれるよう邁進したいと思いました!
部長の相のインタビューも感慨深いものがあり、メンバーは違えど同じ吹奏楽部なので全力で応援しようと心に決めました。
他にも練習のコツや、普段の吹奏楽部の様子を沢山見ることができます!
まだ見れていない!という方は無料アプリで見逃し配信があるのでそちらを是非ご覧ください!


それでは、本日はここまでで失礼したいと思います。
「THE名門校」を見て、我らが部長:相みのりへの愛が深まった草gがお送りしました黒ハート
posted by nhssb at 23:09| Comment(1) | 日記

2021年08月05日

シード演奏を行いました!

こんばんは三日月木曜日担当、contrabassの草gですかわいい
かなり久しぶりの投稿となってしまいすみませんたらーっ(汗)

8月2日から千葉県に緊急事態宣言が発令されたことを受けて、習志野高校吹奏楽部は3つのメンバーに別れ時間をずらして活動しています。
いつもより練習時間が削られ、中には自宅に楽器を持って帰ることができない部員もいる中でなんとか精度を上げていこうと、リーダーを中心に各メンバーが練習方法を模索中です。

さて、本日はコンクールメンバー、通称Cメンが千葉県文化会館で行われた第63回千葉県吹奏楽コンクールでシード演奏を披露しました。
今年度は東関東大会までは無観客が決定しているため、本日もお客さんはいませんでした。
5月末にメンバーが決定してから約2ヶ月、できる限りの練習はしていましたが例年より始動が遅れたこともあり、満足な演奏はできませんでしたふらふら
私自身も目立つ箇所で音を外してしまい、自分の練習不足と質の悪さを改めて痛感しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
8月13日には千葉県吹奏楽コンクールの本選大会が控えています。
まずはそこに向けて、本日の反省点を洗い出し一つ一つ丁寧に課題をクリアしていければと思っていますパンチ
歴代の先輩方と同じ名古屋の全国大会の舞台に立つことができるよう、明日から気合を入れ直してメンバー全員で前進していきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

それでは、本日はここまでで失礼します。
自由曲の基本情報をもっと調べて曲への理解を深めたい草gがお送りしましたるんるん
posted by nhssb at 22:52| Comment(0) | 日記