

かなり久しぶりの投稿となってしまいすみません

8月2日から千葉県に緊急事態宣言が発令されたことを受けて、習志野高校吹奏楽部は3つのメンバーに別れ時間をずらして活動しています。
いつもより練習時間が削られ、中には自宅に楽器を持って帰ることができない部員もいる中でなんとか精度を上げていこうと、リーダーを中心に各メンバーが練習方法を模索中です。
さて、本日はコンクールメンバー、通称Cメンが千葉県文化会館で行われた第63回千葉県吹奏楽コンクールでシード演奏を披露しました。
今年度は東関東大会までは無観客が決定しているため、本日もお客さんはいませんでした。
5月末にメンバーが決定してから約2ヶ月、できる限りの練習はしていましたが例年より始動が遅れたこともあり、満足な演奏はできませんでした

私自身も目立つ箇所で音を外してしまい、自分の練習不足と質の悪さを改めて痛感しました


8月13日には千葉県吹奏楽コンクールの本選大会が控えています。
まずはそこに向けて、本日の反省点を洗い出し一つ一つ丁寧に課題をクリアしていければと思っています

歴代の先輩方と同じ名古屋の全国大会の舞台に立つことができるよう、明日から気合を入れ直してメンバー全員で前進していきたいと思います



それでは、本日はここまでで失礼します。
自由曲の基本情報をもっと調べて曲への理解を深めたい草gがお送りしました
