2021年11月30日

感謝とともに!!

こんばんは!
tromboneパートの相ですやや欠け月
今週は曜日担当ではなくイレギュラーに投稿しますモバQ

さて、第59回定期演奏会、全3公演が無事終了いたしましたexclamation×2
このように開催できましたのも、お越しくださった方々の十分な感染対策、そして、様々な面でのサポートや応援があったからだと感じています。本当にありがとうございます!!

昨年の定期演奏会で代が変わってから丸1年。私たちはたくさんの壁にぶつかり、乗り越えてきました。大会は開催されるのか。そもそも練習することは可能なのか…。
昨年は、先の見えない不安な思いの中スタートを切りました。しかし、応援してくださる皆様から温かい言葉をいただいたり、片手に収まるほどに少ない本番を楽しみに日々待ち続けてくださったり、そのような方々の存在が、部員の心の中を支柱として支えてくださいました。
これは、コンクール活動でも同じことが言えます。
昨年度コンクールが中止となり、1年間のブランクがある状態で臨んだ今年。習志野高校の看板を背負う責任の重さは、想像以上のものでした。
コンクールの正念場である夏休み期間は特に、思うように練習できない日々が続いていました。
県大会、東関東大会。大会が近づくたびに、1から組み立て直すようなギリギリな状態です。
しかし、大会が終わるたび、皆様の「習志野よかった」「素晴らしかった」という声を聞いて、もっと期待に応えられる演奏をしたいと奮い立ちました。各メンバーそれぞれが工夫し、踏ん張って耐え、一致団結して奮闘する。
そのような努力の結果が、全メンバー全国大会出場、そして3つの金賞受賞に繋がったのだと思っています。

また、2年ぶりに全国大会シーズンでの定期演奏会の開催となり、正直とってもハードな1ヶ月を過ごしてきましたあせあせ(飛び散る汗)
体力的にも精神的にもキツい本番までの期間、頑張るモチベーションになったのも、定期演奏会を楽しみにしていてくれるお客様の存在でした!!かわいい
第1公演の幕が上がった瞬間、ほぼ満席になっている客席を見て、やっと多くの皆様に音楽が届けられると言う思いと、2年前(3年生が1年生だった時)に見た定期演奏会の光景が蘇ってきました。
いよいよ最後なのだなと、思わず涙があふれました。


お越しくださった方々、定期演奏会はいかがでしたでしょうか。
ー演奏を聴いてくださる方がいて音楽が成立するー
私たち3年生は、皆様のたくさんの拍手やブラボータオルで、最高のラストステージを飾ることができましたぴかぴか(新しい)
また、温かい皆様に囲まれて演奏会が開催できましたこと、1,2年生にとってもかけがえのない経験になったと思います。本当にありがとうございました!!!

これにて代替わりとなりますが、3年生の引退はまだ少し先ですパンチ
引退するその日まで、習志野高校の伝統を引き継いで、責任を果たしていきたいと思いますどんっ(衝撃)
新しいスタートを切った習志野高校吹奏楽部、これからも応援よろしくお願いいたします!!!!

まとまらない文章でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!!
暫くの間、私たち3年生も日記を更新していきますので、今後も楽しみにお待ちくださいハートたち(複数ハート)
それではこちらで失礼します!
差し入れでいただいたお菓子をどれから食べようか決められない、tromboneパート相がお送りしました!end
posted by nhssb at 21:38| Comment(2) | 日記

2021年11月27日

定期演奏会1日目

こんばんは半月
contrabassの草gです!

タイトルにもある通り、本日習志野文化ホールで行われた、第59回定期演奏会の第1公演が無事に終了しました。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために保護者の方々を中心に関係者限定の有観客で開催しましたが、今年度は例年より席数は少なくなっておりますが一般の方々もご覧いただけるようになり、久しぶりにお客さんがたくさんいらっしゃるコンサートになりましたるんるん
インターネットや習志野文化ホールで販売されていたチケットがわずか数分で売り切れてしまったという話を聞いた時は何かの間違いではと思ってしまうほどにとても驚きましたがく〜(落胆した顔)
それだけ私たちの演奏を聴きたいと思ってくださっている方が多いということで、私たちもますます気合が入っていますexclamation×2
特に「緑ジャ」、つまり現在の3年生の気合の入りようは並のものではなく、自分たちもお客さんも楽しもう!と学年合奏やメンバー合奏、パートアンサンブルやステージマーチングショーなど様々な演目で互いを鼓舞し合いながら練習している姿がたくさん見られました。
明日いらっしゃる方はぜひ、部員の努力の結晶をご覧ください!!

明日は12:30開演で第2公演、16:30開演で第3公演が行われる予定です。
3年間の集大成となるこの演奏会を笑顔で終えることができるよう、最後まで「緑ジャらしく」頑張りたいと思いますパンチパンチ

それでは本日はここまでで失礼したいと思います。
10秒チャージのゼリーを5秒で飲もうとして咽せた草gがお送りしましたふらふら
posted by nhssb at 23:56| Comment(1) | 日記

2021年11月22日

今日は通過点。

こんばんは!!練習が忙しく更新が途絶えてしまい、お久しぶりになってしまいましたたらーっ(汗)
また、ご報告があるため臨時投稿をさせて頂きます、tromboneパートの相ですかわいい

昨日大阪城ホールで行われました全日本マーチングコンテストにて、マーチングメンバーが金賞を受賞致しました!!!コンクールメンバー、学校合奏コンクールメンバーに続いて全国大会3つ目の金賞という事で、2008年以来、13年ぶりの全メンバー全国大会金賞という結果となりましたexclamation×2

私は今年度マーチングメンバーとして
自分たちのマーチングをする。結果よりプロセスが大切。
その強い意志と言葉を胸に刻み、これまで練習を重ねてきました。
思い返せば県大会前、思うように練習ができない日々の中、リーダーが中心となってマーチングのトレーニング動画を共有してくれたり、みんなで画面上で顔を合わせたりして工夫して過ごしました。
東関東前は、もっと良くしたいという思いからのたくさんの意見のぶつかり合いがありましたが、苦しい日々も全員で乗り越えてきました。
今回こうして大阪城ホールの緑の床で演技ができたのも、小さな努力の積み重ねと奇跡の巡り合わせだったのだなと感じています目
大事なのは結果ではない。私たちの心の中には、結果以上に経験からの財産が深く刻まれました。

また、私たちマーチングメンバーだけでは、絶対にここまで突き進んでくることは出来ませんでした。
他メンバーの部員からの支えと気遣い、たくさんの温かい言葉をくださる皆さまのおかげで、今の私たちがいます。本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

今年のテーマはドイツ!!ビール
きっと誰もが聞いたことのあるような有名な曲、クラシックの名曲を詰め込んだ、ボリュームのある6分間の演目でした爆弾
演技中は "楽しむこと" を考える余裕がなく、今でも出来栄えがどうだったのか覚えていませんが、本番を終えた瞬間にやりきったという達成感が私たちを包みました晴れ 

昨日全国大会を終え興奮はまだまだ冷めていませんが、今週末には定期演奏会が控えていますダッシュ(走り出すさま) 
私たち3年生にとっての集大成となる演奏会。ラストスパートで駆け抜けていきます位置情報
一年で1番忙しい一週間にはなりますが、皆様に楽しんでいただける演奏会を作り上げていきますので、お楽しみにお待ちください!!!!!

まとまらない文章ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
ここまで読んでいただきありがとうございました車(RV)
大阪で串カツは食べたましたが、お好み焼きとたこ焼きを食べそびれた、tromboneパート相がお送りしました!
posted by nhssb at 23:56| Comment(1) | 日記