
今日は祝日で部活動がお休みなので、受験生の皆さんに向けて私の受験体験談をお話ししようと思います。
私が受験した当時はまだ前期・後期制で、私は前期試験を受けました。時計とカイロとティッシュは絶対に持って行った方がいいと先輩からのありがたいアドバイスをうけて、これでもかというくらいティッシュとカイロを大量に持参した記憶があります。カイロを持って行った方がいいというのは本当で、習志野高校の暖房設備は小さなストーブ一台のみなので、多めに持って行って損はないと思います。ちなみに、肩甲骨の間にカイロを貼ると全身暖かくなるそうですよ

学科試験では、待機している廊下がとにかく寒かったです。そのため、試験が始まってすぐは手がなかなか動かず字が書きづらかったです




お昼ご飯のお弁当には母からの応援メッセージが添えられていて、とても嬉しくて肩の力を抜くことができたのを覚えています。その時の手紙は大切に保管しています。
午後は比較的暖かかったのでカイロの出番は減りましたが、逆に着込みすぎて若干汗ばんでいる人もいたようです。寒さ対策もほどほどに、ですね

1日目の学科試験の手応えは、はっきり言って皆無でした。得意科目はまだしも、苦手科目の自信は砕け散り、「赤点(30点未満)かもしれない…



2日目の面接試験と実技試験の体験談は来週お話ししたいと思います。お楽しみに

新曲が変拍子で気が遠くなりそうな草gがお送りしました︎
【日記の最新記事】