2022年04月25日

葛藤の日々

こんばんはやや欠け月
Tromboneパートの鈴木です。

今私達2年生は、5月7日にさわやかちば県民プラザで行われる「The World of Brass2022」に向けてマーチング(フロアドリル)の練習に取り組んでいます。この本番は学年マーチングという1つの学年だけでマーチングをし、学年の絆を深めることやマーチングを経験することを目的に習志野高校吹奏楽部は取り組んでいます。ここ2年間はコロナの影響で「The World of Brass」が中止となってしまい別の機会で学年マーチングを披露していました。今年は2年ぶりということで楽しみにされている方も多いのではないのでしょうか。
しかし、学年だけでやるということは思ったよりも大変で、マーチング経験者と未経験者が入り交じっていると経験者が未経験者を教えるという良い関係になる一方、未経験者が置いていかれるという現象もあります。
いかに学年全員で心を1つにして、マーチングを完成させることが出来るか。
色々な困難を学年全員で乗り越えて行きたいと思いますexclamation


さて、「ドリームコンサート2022」まであと5日となりました。
演奏も仕上げの段階に入り、名古屋でベストな力を出せるようしっかりと調整しています。
コンサートにご来場される方々、乞うご期待をるんるん


それではここで失礼します。
名古屋で食べたいものをあれこれ妄想している鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 22:14| Comment(5) | 日記
この記事へのコメント
久しぶりのWould of brassですね!
どんな曲なのかもしらないので、本番を楽しみにしています。2年生の皆さん頑張ってください。
Posted by っ at 2022年04月26日 15:54
いつもお疲れ様です。
なかなか演奏会にも行けず拝見できていませんが、練習日記楽しみにしています♪
就活などで疲れている時、習高の演奏を聞くととても元気になります。
私も卒業生ですが、4月5月は忙しくしていたのを思い出しました。
皆さんも頑張ってください!
Posted by at 2022年04月27日 05:56
こんにちは。昨日、ドリームコンサートを会場で過ごした者です。今回、初めてドリームコンサートの存在を知り、参加校に習志野高校の名前があったので迷わずチケットを購入し地元名古屋の高校で吹奏楽をやっている子供と見に行きました。
それぞれの高校の演奏スタイルや、路線?みたいなのが違い皆さん素晴らしかったです。
課題曲を全て聞けたのも良かった。
習志野高校さんの皆さんは一人一人生き生きとした演奏、演技、とても引き込まれました。
美爆音が名古屋で聞ける!娘も私も非常に有意義な、幸せな時間でした。
ありがとうございました。
Posted by at 2022年04月30日 11:05
こんにちは。ちゃんと読んでますよと言うために
投稿しました。演奏会には行けないけど、この日記で皆さんの日々の活動がわかり感謝しています。
Posted by at 2022年04月30日 12:29
ドリームコンサート2022、での演奏ありがとうございました。
吹奏楽大好きな中学生と、全く素人の保護者で行きました。
コロナで思うように活動出来ず、いろいろ苦しんでいた子の顔が習志野高校さんの演奏で明るくなりました!
演奏、パフォーマンスすごく勉強になったそうです。
親子で、元気がもらえました。大変な事もあると思いますが日頃の頑張りで人の心を動かせる活動が高校生からできるのは、羨ましいです。
Posted by at 2022年04月30日 14:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: