2022年05月21日

約3年ぶり!祝開講!

こんばんは三日月
Tromboneパートの鈴木です。


今日は約3年ぶりに「習志野市小中学校管楽器講座」が市立東習志野小学校、習志野高校を会場にして開講しましたexclamation
この管楽器講座というのは、習志野市内の小中学校で音楽系のクラブに所属する小中学生が月1回程東習志野小学校や習志野高校を会場に、習志野高校吹奏楽部の生徒から楽器の技術や練習に対する姿勢、行動等を学ぶというコンセプトのもと、小学校講座が今から18年前に、中学校講座は3年前にスタートしました。開講当初は全学年対象でしたが参加者が次第に増え、小学校講座は小学6年生のみ対象となりました。講師は小学校担当が習志野高校吹奏楽部の3年生、中学校担当が2年生、合奏指導が当部顧問の石津谷先生、織戸先生となります。
私自身も小学校、中学校とこの講座で習志野高校の先輩にお世話になりました。
コロナ禍に入ってしまいここ2年間は実施することが出来ずにいましたが、今年度になり、本格的に講座を実施できることになり本当に嬉しく思っています。
とはいえ、以前と同じようにといく訳は無く、人数制限の為、小中学校共に対象者を「各学校のパートリーダー・またそれに準ずる者」となり、来たいと思ってくれた子達全員を受け入れることは難しくなってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
ですが、パートリーダーの子達がこの講座で私達が日頃からしている事をたくさん学んでもらい、それを各学校に持ち帰り実践していけば間接的ではありますが私達の講座が生きるかなと思います。
来たくても来ることができない子達のためにも来てくれるパートリーダーの子達にたくさんのことを教えていきたいなと思います。もちろん感染対策にも充分注意して実施しています。


さて、最後に今回も告知です位置情報
6月24日にこちらも約3年ぶりとなる千葉ロッテマリーンズさんの「ALL FOR CHIBA」デーに参加させて頂くことが決定しましたexclamation×2
3月にもマリーンズさんとはコラボさせて頂いているのですがこんなに早くZOZOマリンスタジアムで演奏できるとは思っていませんでした。すごく楽しみですグッド(上向き矢印)





それではここで失礼します。
中学生の意欲的な姿を見て背筋が伸びた鈴木がお送りしましたend


posted by nhssb at 22:18| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
ついに復活ですね!
音楽のまち習志野が成り立っているのは間違いなく習志野高校の吹奏楽部のおかげですね。
Posted by っ at 2022年05月21日 22:37
矢張り、習志野高校の皆さんは高校に入る前から
吹奏楽を親しんでいる人が多い感じですね。
だから皆さん上手なんですね。
All for Chibaですか。行きたいな。
Posted by at 2022年05月22日 21:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: