
Tromboneパートの鈴木です。
期末考査期間も明け、年内に控えている本番の練習に熱が入っています。
今日は約2ヶ月ぶりとなる小中管楽器講座が行われました。自分は2年生なので中学講座を担当しましたが1回目の時よりも凄く上手になっていてとてもびっくりしました。
しかしもっと自分達も教えられることがあるなとも思った1日でした。
中学生の成長に自分も負けてられないと、気が引き締まりました

さて今後の本番の告知です。
明日18日にガリバーWOW!TOWN幕張にてクリスマスコンサートを、22日に君津市民文化ホールにて盟友である拓殖大学紅陵高校吹奏楽部さんと「フレンドシップコンサート2022」を開催します。
ガリバーWOW!TOWN幕張でのクリスマスコンサートは16時開始予定です。
詳しいことは各ホームページをご覧下さい。
それではここで失礼します。
最近学食の唐揚げが美味しくて何個でいけると思ってる鈴木がお送りしました

【日記の最新記事】
ちなみに唐揚げっておいくらですか?
くそ寒い中立ち続けたかいがありました!
それにしても何という美しい歌声。。
少し早いクリスマスプレゼント有難うございました!
今年一番の寒波の中、
間違いなく日本で一番 熱い演奏と気迫の圧巻ステージにびっくりしたのと、
そして一致団結を増した姿に(音も気迫も)すごく格好いいと思いました♪
(寒い中 本当にお疲れ様でした_(._.)_)
全国の吹奏楽ファン・野球応援ファンに是非!習高の演奏を生で見て聴いて欲しいです。
(生演奏を聴くと、動画の何十倍スゴいかが少しでも想像出来るからです)
小中管楽器講座も お疲れ様でした☆未来へ繋ぐ習志野Soundの活動 + (音楽?音学?)音を通して学ぶ活動=見た目や 姿・形は違えど、、全て社会に出てから必要な事かも知れないです。。
(もしかしたら?どの業種も人生も?全く同じかもです☆)
『宝島探し』は早い段階で見つかっていたんですが、他にも在るかもと?ずっと遠回りしてました。
そしたら習高Soundの真髄を知る事が出来ました!(・・)♪
『吹奏楽 -宝島(Takarajima)』( https://youtu.be/Ehlsjx246OQ )(放送されたのは2014,6,15みたいです)
(当時のフレーズは→)日本が誇る「3大吹奏楽団」こと、東京佼成ウインドオーケストラ、大阪市音楽団、シエナ・ウインド・オーケストラの選抜メンバーによる夢のオールスター吹奏楽団(指揮者:故 真島俊夫)
みんなの気持ちが1つになって、習高Soundの華が上手く次々咲き出すと(個々ではかなわなくても)、、プロを越えた→この一流のプロ演奏者に1番近い音(ヘタすると越える?)を奏でる事が出来るんだぁ!と 確信しました☆(新妻先生の音を聴いて全ての答えが出ました!続く。。)
京都橘なんかも野外演奏が多かったおかげで撮影してアップする人が多く、結果的に人気爆発につながった感じですから。
千葉は吹奏楽が盛んな土地柄だけあって地元のイベント出演が多く露出が高いのもプラス要素かと。
撮影者曰く、交通費掛けて重い機材抱えて追っかけするのは楽しくて全然苦にならないそうです。
大変なのはイベント情報のチェックと日程調整だそうです(笑)
私なんか大体終わってから知っています。