
Tromboneパートの鈴木です。
昨日は習志野文化ホールにて創部60周年記念企画「顧問とゆかいな181人によるワクワクコンサート」を開催しました。
このコンサートは顧問の先生方がやりたいことを我々生徒と実現し、会場にいる全ての方と音楽を楽しんでもらうという企画です。
昨日は習志野文化ホールの1列目の座席から1番後ろの座席までみっちりとお客様を入れて演奏会を開くことが出来ました。コロナ禍になってからは初めてのことだと思います。
ここで少し昨日の演奏会の様子を話したいと思います。
1曲目は海老澤先生のドラゴンクエストステージ。先生のドラクエ愛や曲に対する想いが詰まったステージでした。2曲目は竹澤先生による鬼滅の刃ステージ。鬼滅の刃の大ファンである竹澤先生のこだわりが見える熱いステージでした。
3曲目は石津谷先生と3年生による懐かしいの名曲から構成されたニューサウンズメドレー。数々の名曲と3年生のパワフルなサウンドが会場を湧かせました。
4曲目は織戸先生と2年生によるカラオケステージ。織戸先生の素晴らしい歌声が習志野文化ホールに響きわたりました。最後は小栗先生による野球応援ステージ。部内1野球応援が大好きな小栗先生による解説や数々の応援の思い出話がとても興味深かったのではないでしょうか。
部員一同先生方とともにとても楽しいひとときを過ごすことができました。これは習志野高校だからこそ出来るステージです


今日は雰囲気をガラリと変えたステージが待っています。
300名近いOBOGの方々も集結し、さらに熱いステージになること間違いなし

60年の習志野高校吹奏楽部の歴史と伝統を演奏で感じて頂けると嬉しいです。
是非お楽しみください

それではここで失礼します。
織戸先生のチャンピオンに感動した鈴木がお送りしました

習高は老若男女問わず 本当に人気者です☆
パンフレットも凝っていて表紙の絵も芸術作品。。
『わたしとドラクエ』
担当:海老澤 先生
【ててててっ てっ↓てっ↑てー!】ドラゴンクエストのレベルアップ効果音まで習高Soundで演奏してくれるとは♪(笑)
先生の少年時代はトランペットをこんな風に吹きたかったのかなぁ♪?
https://youtu.be/VJebj4kd2VY
こりゃ〜先生の習高迄の道のりをエピソードUで聞くしかないですねw♪。原曲を崩さず吹奏楽に 先生Original編曲された習高の演奏がとても素敵です♪
『習高版 鬼滅の刃 ワクワクコンサート編』担当:竹澤先生
Storyは観客全員の事を踏まえてのパロディー風、パンフレットを読んで 先生の【鬼滅 愛】が伝わりました☆ 帰宅部の鬼に妹を捕らわれ… の台詞に(*´艸`)ホールが笑いの渦へ(笑)
『演奏+劇+歌+ダンス』短い演目時間の中で全てを完結するだけでも大変なのに 流石習高(;^_^A☆なんでも出来る(笑)。。https://youtu.be/zEae_HOlUAU
大丈夫!竹澤先生 次回は狼姿で歌えます♪(笑)
『石津谷の青春よ蘇えれ!熱き 高校時代』担当:石津谷先生
なにしろ先生のトークと突っ込みが面白い(笑)
『Top of the World・My Way・アフリカンシンフォニー』現在も色々なアーティストが歌っていて 色褪せる事がないです☆
アフリカンシンフォニーの原曲は動画でしか聴いた事がなかったので、厚みのある3年生の習高Soundで聴けてとても素敵でした!https://youtu.be/rLPHucr_rBU
先生の思いチビッ子達にも しっかり蘇ってますw☆
『生バンドdeカラオケ大会』
担当:織戸先生
土気シビックの加養先生も 織戸先生も小さい頃から音楽に精通している人は、パン屋さんに縁が在るのかな?
宇宙戦艦ヤマト・999ともQualityが高く原音に近い演奏・歌・雰囲気 とても素敵でした!
なのに(*´艸`)あえて?北島三郎の与作(笑)。。そして習高生扮するファンが(^q^)黄色い声援(笑)。MCの方も この曲にこの黄色い声援おかしいw。オリトントン♪オリトントン♪で会場爆発☆。https://youtu.be/GPv9-000JBk
そんな優しい織戸先生は、習高Soundの原点を間近で見てきた存在☆弄られキャラは大変ですが頑張ってください☆
『ちなみに私はこう楽しみます◯習高野球応援の楽しみ方』
担当:小栗先生
https://youtu.be/56AQqbEIPQ4
現役全員での美爆音スゴかったです!
定演パンフレットのイラストには カメラマン的なイメージ画だったけど?
高校女子選抜野球 東京ドーム戦、3回5回6回7回と音が美爆音へ変化したのは 多分?小栗先生がドームの響きを反対側から聴いて 指示を海老澤先生にしてた気がするし、12日の特別演奏会時は、物販スタッフ並みに 超〜働きマクっていました!
『実は習高の 縁の下の力持ち的 存在☆』。イベント時は、ぜひ表の指揮者としても参加してください☆
早めにわかれば仕事の休みも入れられるので告知していただきたいです。
演奏楽しみにしています。