2023年02月08日

60周年記念特別演奏会まであと少し!

こんばんはやや欠け月
Tromboneパートの鈴木です。




皆様お待ちかねの「顧問と181人によるワクワクコンサート」、「習志野高校吹奏楽部創部60周年記念特別演奏会」まで1週間を切りました。現役はもちろん、OBOGの方々もとても楽しみにしているコンサートでたくさんの方々がこの60周年記念事業のために準備をしてくださっています。今自分がこの60年という節目に現役として関われているのはとてもすごいことだなぁとひしひしと感じています。



さて、この2つのコンサートについて簡単に説明をさせて頂きます。
11日に行われる「顧問とゆかいな181人によるワクワクコンサート」は顧問で全日本吹奏楽連盟理事長である石津谷治法先生の「笑いと発想のない部活に未来はない!」というモットーを体現するようなコンサートです。
このコンサートでは顧問の先生方の趣味も混じった、先生方がやりたいことを実現しちゃうコンサートでお客様はもちろん、指揮者、演奏者、ホールの裏方の方まで全ての人が音楽って楽しいと感じて頂けるように企画・構成されています。

12日に行われる「習志野高校吹奏楽部創部60周年記念特別演奏会」は60周年の節目に相応しい、伝統を感じるような重厚感あるステージがたくさん盛り込まれています。歴代の先輩方だけのステージや現役だけのステージはもちろん、現役とOBOG合同のステージもあります。さらに歴代の顧問を務められていた先生も指揮を振られるとのことでこちらも目が離せません。

どちらのコンサートも60周年だからこそできるコンサートです。おかげ様でチケットは販売当日に売り切れてしまいましたわーい(嬉しい顔)当日いらっしゃる方々、乞うご期待をぴかぴか(新しい)



それではここで失礼します。
本番が楽しみで仕方がない鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 22:32| Comment(4) | 日記

2023年01月29日

祝 東関東アンサンブルコンテスト クラリネット四重奏&フルート四重奏金賞!

こんばんはやや欠け月
2年Tromboneパートの鈴木です。



昨日は相模女子大学グリーンホールにて「東関東アンサンブルコンテスト」が行われ、習志野高校からはフルート四重奏とクラリネット四重奏が出場し、どちらも金賞を受賞しました。
残念ながら全国大会にはあと一歩でしたがたくさんの本番がある中で精一杯頑張ってきました。
プレッシャーがある中2チームとも習志野高校の代表として堂々した演奏をしてくれたと思います。
2チームともここまで本当にお疲れ様でしたexclamation



今日は土気シビックウィンドオーケストラさんの「第29回定期演奏会」に特別出演させていただきます。
土気シビックウィンドオーケストラは著名な指導者である加養浩幸先生率いる社会人バンドで、過去には全日本吹奏楽コンクールに多数出場し金賞受賞も何回もしているバンドです。
そのようなハイレベルなバンドと演奏できるのは貴重なことなのでとても楽しみですぴかぴか(新しい)
ご来場される皆様、乞うご期待をexclamation×2




それではここで失礼します。
憧れの土気シビックウィンドオーケストラさんを生で聴けることが楽しみな鈴木がお送りしましたend

posted by nhssb at 00:15| Comment(2) | 日記

2023年01月17日

明日は、、、?

こんばんはやや欠け月
Tromboneパートの鈴木です。


最近更新が遅れてしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)
というのも1月に入ってから毎週末本番があり、それに向けた練習が忙しくなかなか更新出来ずにいました。
本ブログを楽しみにしてくださる皆様には本当に申し訳ない気持ちです。
これからは更新の頻度を上げれるように頑張ります。





先日15日に君津市民文化ホールにて行われた「第25回千葉県合同交歓演奏会」に出演しました。
この演奏会は市立船橋高校吹奏楽部顧問の高橋健一先生と我が部の顧問であり全日本吹奏楽連盟理事長である石津谷治法先生が中学校の教員時代に立ち上げた通称冬のコンクールです。高橋先生と石津谷先生は「運動部には新人大会があるが吹奏楽部にはアンサンブルコンテストやソロコンクールといった新体制全員で出れる大会がない。だから千葉県で冬のコンクールを作ろう」という主旨のもと立ち上げられたそうです。この演奏会は中学校の吹奏楽部が1,2年生だけの編成で過去の吹奏楽コンクールの課題曲と任意の自由曲をやるというまさにコンクールそのものです。
また、演奏だけでなく他校との交流を深める機会になります。高校生は中学生のお手本という形で出るため中学校と違い審査はされませんが中学生のお手本となれるように頑張るのでお互い成長できる良い機会となっています。
今年は感染症対策のため交流等は出来ませんでしたが3年ぶりに開催できたのは良かったなと思います。
これからもこの千葉県合同交歓演奏会が末永く続くよう応援お願いします。






明日は船橋アリーナにて千葉ジェッツふなばしvs茨城ロボッツの試合にオープニング演奏とハーフタイムパフォーマンスをさせて頂きます。
4年越しに千葉ジェッツさんの応援をすることが出来て本当に嬉しいです。
明日試合に来られる方は私達吹奏楽部の演奏にもご注目をぴかぴか(新しい)




それではここで失礼します。
インフルエンザが流行ってきたことに驚いた鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 22:16| Comment(2) | 日記