2022年12月17日

告知です!

こんばんはやや欠け月
Tromboneパートの鈴木です。







期末考査期間も明け、年内に控えている本番の練習に熱が入っています。
今日は約2ヶ月ぶりとなる小中管楽器講座が行われました。自分は2年生なので中学講座を担当しましたが1回目の時よりも凄く上手になっていてとてもびっくりしました。
しかしもっと自分達も教えられることがあるなとも思った1日でした。
中学生の成長に自分も負けてられないと、気が引き締まりましたグッド(上向き矢印)



さて今後の本番の告知です。
明日18日にガリバーWOW!TOWN幕張にてクリスマスコンサートを、22日に君津市民文化ホールにて盟友である拓殖大学紅陵高校吹奏楽部さんと「フレンドシップコンサート2022」を開催します。
ガリバーWOW!TOWN幕張でのクリスマスコンサートは16時開始予定です。
詳しいことは各ホームページをご覧下さい。



それではここで失礼します。
最近学食の唐揚げが美味しくて何個でいけると思ってる鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 23:33| Comment(7) | 日記

2022年12月05日

〜最高すぎる6分間〜祝金賞!全日本マーチングコンテスト

こんばんは雨
Tromboneパートの鈴木です。





大変報告が遅くなってしまいましたが、endここで11月20日に大阪城ホールにて行われました「第35回全日本マーチングコンテスト」にマーチングメンバーが出場し、ゴールド・金賞を頂くことが出来ましたぴかぴか(新しい)
ここ数年の習志野高校のマーチングは「国」をテーマに2014年のアメリカからイギリス、スペイン、イタリア、フランス、ロシア、日本、ドイツと8ヶ国を巡って来ました。そして今年の舞台はまたアメリカに戻ってきました。しかし実際に私達のマーチングをご覧になられた方はお分かりだと思いますが、前回のアメリカと全く違う作品となっています。今年のテーマはアメリカですがもう1つサブテーマとして「Peace&Love」(平和と愛)と銘打ち、メンバー始動から約4ヶ月間活動してきました。今のご時世的にもこのサブテーマである「Peace&Love」はピッタリで、構成されている曲もテーマにピッタリとハマったアメリカの名曲ばかりでした。
県大会から全国大会まで長期間練習していても飽きず、楽しく練習することが出来ましたるんるん
今年はメンバーが発表されるのが例年より遅く、2年間行けていなかった野球応援もあったため活動開始が遅かったりメンバー内で色々大変な時もありましたがなんとかこの全国大会まで来ることができました。
今思い返すととても濃い4ヶ月間でした。夏場の暑い体育館練習でテンポが速い外周で苦しんだり、大ローテーション(全員で四角形を作り、一定方向に回転するフォーメーションのこと)がなかなか揃わなくてたくさん練習したり、今年は各大会ごとに合宿に行けて仲間とたくさんの時間を共有したり、、、。他にも色々な思い出があります。あっという間の4ヶ月でした。今年のマーチングに使われた「青春の輝き」の曲名のようにこのマーチングをしている時間は青春の輝きです。そのような素敵な時間はたくさんの講師の先生やOBOGの方々の協力あってからのものです。習志野高校みんなで掴んだゴールド・金賞です。皆様の応援、ありがとうございましたexclamation





それではここで失礼します。
ただいま期末考査期間中の鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 21:55| Comment(5) | 日記

2022年11月29日

「第60回定期演奏会」無事終了しました!

こんばんは雨
Tromboneパートの鈴木です。





更新が遅くなってしまいましたが、今月26日、27日に習志野文化ホールにて「第60回定期演奏会」を開催しました。今年もたくさんの方にご来場頂き大盛況に終わりました。
26日の1公演目の模様は先日、本ブログでお伝えした通りです。27日の2、3公演は1日ホールで演奏して感覚を掴んできたのもあり、1公演目よりも進行もスムーズにいけたり、演奏も安定していたと思います。
最終公演となる3公演目はやはりとても素晴らしい公演となりました。3年生の熱い気持ちがとても詰まっており、聴いていた方はお分かり頂けたと思いますが1、2年生の立場としてステージにのっていても3年生の気持ちのこもった演奏に感動しました。特に演目最後にある3年生合奏「エレサレム讃歌」では1年生の頃から吹いているだけあって3年間分の想いがこの曲の特徴である金管楽器の華やかな音と3年生76人全員の重厚感あるサウンドを習志野文化ホールいっぱいに響かせ、ステージ袖にいた1、2年生も感動して泣いている部員も多くいました。
本当に気持ちのこもった演奏は聴いている人の心を掴めるんだなと改めて実感した2日間でした。
2年間一緒に活動してきた3年生の先輩方がたくさん涙を流しながら演奏している姿を見て、自分は本当に感動しました。自分も来年定期演奏会の最終公演をこうやってむかえたいなと新たな目標が出来ました。
ここまで頑張ってきた3年生の先輩方、本当にお疲れ様でした。これからも私達65期青ジャージの代がさらに盛り上げられるよう頑張って参ります。
今回定期演奏会を開催するにあたり、たくさんの方のご協力を頂きました。ご協力頂いたOBOGの方々や保護者や地域の方々、そして習志野高校吹奏楽部を愛するファンの方々。たくさんの方々にこの場でお礼をさせて頂きます。これから私達の活動の応援、よろしくお願いします。



それではここで失礼します。
3年生のエレサレム讃歌に強く憧れを抱いた鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 23:28| Comment(7) | 日記